忍者ブログ

当サイトはISO規格の会社・物品とは一切関係ありません。
翁・猫式によるお絵かき気ままなサイトです。ゆっくりしてってね!
ProFile
HN:翁 蠍座の男(ハゲ)/HN:猫式 大体ねもい人

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は一日することがなかったので
自転車暴走族をやってましたよ。
日がめっさあたるから暑いかなぁとか思ったけど
あんがいと暑くもなく寒くもなく良い一日でした。
たまには車じゃない外出も良いものですね

ついでに前々からほしかった
東方文花帖(書籍のほう)とか買って来ました。


 

東方より 八雲 藍
来世あたり藍さまの式とかになりたいなぁ
無理か
PR
page.jpg


 コミックスタジオVer4.0をせっかく買ったのでプチプチ練習してます。
PhotoShop馴れしてるせいで拡大しようとしてスクロールしてしまい用紙を何度も動かしてしまいます。
ん~。線画書くのはこっちの方が楽しいけど、色塗りと加工化づけだとやはり写真屋の方が楽しい気が・・・・。

しかし、説明書があまりにも不親切な造りで、操作の仕方が良く分かりません。
せっかくブックレット付いてるタイプ買ったのに、具体的な操作方が読んでても伝わりづらいですわい。

 そんな訳でツール馴れするために東方からアリスを描き描き。
やたら色んなトーンを使ったために見づらい…。
PNGに書き出したらやたらと小さくなってしまいましたが、原因が良く分からないですぜ。
物置整理中に、昔のパソコンが出てきました。
かれこれ3年ほど前に壊れてしまい、
ずっとそのままにしてたみたいです。
バックアップもとってなかったので、壊れたときは
涙腺崩壊な勢いで不貞寝してたものです。

 最近になってHDDケースなるものの存在を知りました。
なにやら、HDDをケースに入れてusbで接続できるらしいです
早速pcショップで購入してきて接続したところ…

…生きてた! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

五年も物置で埃かぶってたのによく生き延びたなぁ。。。
昔の絵やら絵茶のログやら懐かしいものがいろいろ出てきました。
いい買物したなぁ。
 
 

いつも全身絵ばっか描いてる気がするので
バストアップ絵な娘さん。
rakugaki01.gif


 学校の卒論関係で都内まで行ったついでに、秋葉原でCOMIC STUDIOPROを買ってきました。
4・5店ほど梯子をした結果21,300円で冊子付のバージョンを購入。
長々と歩き回るのに付き合ってくださった「SungCorner」の忍者さんと「archive」の雪ノ下さん、それに大学の友人一名には頭が下がるばかりです。

 買い物の後はカラオケをしてご飯を食べ、忍者ちゃんの部屋にて一泊。
PSPをやる彼の横で自分は鼻歌混じりに落書きしてました。
旅行中に思ったんですが、やっぱり描かない日が続くと折角覚えたことがすぐに抜けて行ってしまう気がします。
kanako02.gif
「諏訪湖まで来て何故大社まで来ないの!」とお怒りの神奈子様
ゴメンサイです。



 長野からさっき帰ってきました。
何やらよそでは大雨があったみたいですが、旅行中は移動時に少し雨が降っただけで後は全部晴れていてくれました。
コレもオンバシラパワーの効果か?
今回の旅行では「蓼科山」と「御嶽山」、「諏訪湖」を廻って来ました。

 一日目の蓼科山ではロープウェイに乗車後、森林浴のつもりがその内ムキになって登山をし始め。
最後には「文に負けるかドスコイ!」といいながら岩肌を跳ね回っていました。

 二日目の御嶽山では昨日の失敗を踏まえ30分ほどで一周できる「森林浴遊歩道」を歩くことに。
ところがどこで道を間違えたのか……気がつけば片道一時間近く歩けど歩けど初めの道に戻らず。
次第に道が険しくなりおかしいなと思ったところ、いつの間にやら登山道に入っていましたorz 
前から来た修験者さんに道を聞き引き返す羽目になりました。

 三日目。ここ2日の高地トレーニングとしか思えない日程に寝坊。
さらに高速を降り間違え予定を大きく圧してしまった為に、諏訪大社の参拝を断念…
しかし諏訪湖へは行きました。
途中山梨で葡萄と桃を購入し秋姉妹に感謝しつつ帰宅。

 楽しかったですが、諏訪湖は参拝したくせに神奈子様を華麗にスルーしてしまったのが心残りです。
紅葉が綺麗な時期にまた行きたい。


 で、明日から今度は東京へ行って来ます。
出歩いてばっかりで絵を描く暇がガガガガガ
以前一緒に伊豆旅行へ行った「忍者さん」の部屋に一泊してきます。
ついでに時間があれば秋葉でコミックスタジオを見て来たい。
使ってみたら実に使いやすくて欲しくなりました。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
忍者ブログ [PR]